「 月別アーカイブ:2018年02月 」 一覧
-
-
IT業界のSEが考える面接時の「志望動機」の考え方と例(サンプル)
は面接では会社が重要視している定番の質問の1つです。 そのため我々転職者は事前にしっかりとした志望動機を考える必要があります。 しかし志望動機って会社ごとに考えなくてはならないので、作る ...
-
-
面接に挑む前は、想定される質問への論理武装が必要
面接に挑む前はしっかりとした準備が必要です。 そのうちの一つに、どれだけ想定される質問に対しての論理武装が出来ているか?ということも含まれます。 この記事では論理武装が必要な理由と、準備 ...
-
-
中途採用で転職回数が多い人は不利になる?理由と対策の考え方
過去の転職回数はマイナスと捉えられてしまうのか? 私も過去2度の転職を経験しており、現在3度目の転職を目指して転職活動中です。 ⇒私の転職体験 結論から言うと転職経験が多い事はマイナスな ...
-
-
面接とは、どれだけ”まとも”な人間ぶれるかを競う茶番である
職場を選ぶ時の基準は、多くの人は「年収が高いか」、「福利厚生は手厚いか」、「休みが多いか」、「安定している会社か」等で選ぶことが多いと思います。 しかし、面接の場でそういった理由を言うと、まず不採用と ...
-
-
IT業界のSEが面接に挑む際の自己紹介の考え方やサンプル(例)
面接で聞かれる定番の質問に、「自己紹介をしてください」があります。 定番なので事前に回答を考えておく人が多いと思いますが、いざ内容を考えようと思うと中々構成が難しかったりしますよね。 そこで今回は、I ...
-
-
面接が苦手な人は、出会い系アプリで練習する対策がオススメ
面接が苦手で中々内定をもらえない・・・。と、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 実は面接が苦手な人は、対人コミュニケーションも苦手なケースが非常に多いです。 この記事では対人コミュ ...
-
-
面接で緊張する人は何度も受け続けると「慣れてくる」現象が起きる
面接になると緊張していつもの力を発揮することが出来ない、というタイプの人は多いのではないでしょうか。 実は私もそのタイプです。 プレッシャーのかかる場面であればあるほど緊張し、いつもの力が発揮出来ませ ...
-
-
面接時の回答は、"暗記"と"キーワード覚え"どちらが良いか?
面接では想定される質問に対して、あらかじめ回答を用意しておくのが基本です。 しかし皆さんは面接時の回答方法について、「暗記」と「キーワード覚え」どちらで覚えていますか? 結論から言うと、 ...
-
-
転職エージェント側は求人を紹介することで、どんなメリットがあるのか?
2018/02/18 -転職活動でやるべきこと
転職エージェント転職活動を行う際に是非活用してほしいのが、転職エージェントです。 転職エージェントは、企業と転職者を結びつけるための仲介業務を行っています。 具体的には、 転職者の転職支援(書類の添削や ...
-
-
ブラックIT企業を見分ける方法とチェック項目!経験者の私が教えます
2018/02/18 -転職活動でやるべきこと
ブラック, 見分け方IT業界にいるSEが転職活動をする際気にしておきたいのが、ブラックIT企業の存在です。 政府の改革でブラック企業は大分少なくなってきていますが、それでもまだブラックIT企業は数多く存在し ...