-
-
【転職】最終面接後の結果連絡は遅い、早いどちらが良い?
2018/05/20 -面接突破に向けて
「最終面接の結果は、一週間以内にご連絡します。」 ・・・と、転職や就職では言われたりしますよね。 結果の連絡は早いのと遅いのどちらのほうが内定率が高いか知っていますか? これまで3回転職 ...
-
-
お祈りされた時にしてはいけない⇒志望する企業のランクを下げる
就職や転職活動では、お祈りがつきものです。 私も現在転職活動中ですが、学生時代の就職活動を含めるとこれまで50社以上からお祈りされてますw ⇒ブラックIT企業から中堅企業への転職を成功させた私のプロフ ...
-
-
面接確約オファーで不採用はある?内定率を調査した結果
2018/03/10 -面接突破に向けて
プライベートオファー, 面接確約リクナビNEXTでは、転職者へ企業からのオファーが来るシステムがあります。 オファーには、 ・オープンオファー ・興味通知オファー ・面接確約オファー の3種類あり、この中でも、面接確約オファーが最も ...
-
-
面接では、「自分を商品と捉え商品をプレゼンする」心構えで行う
皆さん、面接にはどういう心構えで臨んでますか? 自分を優秀に見せたり、良い人を演じてみたり、面接官と仲良くなろうとしたり、色々な手法で面接に臨む人がいるでしょう。 結論から言うと、面接で ...
-
-
IT業界のSEが考える面接時の「志望動機」の考え方と例(サンプル)
は面接では会社が重要視している定番の質問の1つです。 そのため我々転職者は事前にしっかりとした志望動機を考える必要があります。 しかし志望動機って会社ごとに考えなくてはならないので、作る ...
-
-
面接に挑む前は、想定される質問への論理武装が必要
面接に挑む前はしっかりとした準備が必要です。 そのうちの一つに、どれだけ想定される質問に対しての論理武装が出来ているか?ということも含まれます。 この記事では論理武装が必要な理由と、準備 ...
-
-
中途採用で転職回数が多い人は不利になる?理由と対策の考え方
過去の転職回数はマイナスと捉えられてしまうのか? 私も過去2度の転職を経験しており、現在3度目の転職を目指して転職活動中です。 ⇒私の転職体験 結論から言うと転職経験が多い事はマイナスな ...
-
-
面接とは、どれだけ”まとも”な人間ぶれるかを競う茶番である
職場を選ぶ時の基準は、多くの人は「年収が高いか」、「福利厚生は手厚いか」、「休みが多いか」、「安定している会社か」等で選ぶことが多いと思います。 しかし、面接の場でそういった理由を言うと、まず不採用と ...
-
-
IT業界のSEが面接に挑む際の自己紹介の考え方やサンプル(例)
面接で聞かれる定番の質問に、「自己紹介をしてください」があります。 定番なので事前に回答を考えておく人が多いと思いますが、いざ内容を考えようと思うと中々構成が難しかったりしますよね。 そこで今回は、I ...
-
-
面接が苦手な人は、出会い系アプリで練習する対策がオススメ
面接が苦手で中々内定をもらえない・・・。と、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 実は面接が苦手な人は、対人コミュニケーションも苦手なケースが非常に多いです。 この記事では対人コミュ ...