就職や転職活動では、お祈りがつきものです。
私も現在転職活動中ですが、学生時代の就職活動を含めるとこれまで50社以上からお祈りされてますw
⇒ブラックIT企業から中堅企業への転職を成功させた私のプロフィール
でもそんな私だから、今思うことがあります。
それは、お祈りされても決して志望する企業のランクを落としてはならない!ということです。
目次【クリックして移動できます】
書類選考が通過する=その企業に採用される可能性がある
面接っていうのは結構会社との相性が重要だったりするんですよ。
だから、中小企業で面接に落ちる人が、優良大企業に受かっちゃったってのも普通にあったりします。
それは社風だったり、面接官との相性だったり、企業の求める人材に経歴がバッチリ合ってたり、いろんな要素があるからです。
で、書類選考が通過するということは、経歴的には問題ないと判断されたわけですから、
面接さえ上手くいけば内定が出るんですよ。
もちろん、面接が苦手なタイプの人の場合は面接通過率は低いですし、優良企業だとスペックが高い人が集まってくるので面接通過率も低くなります。
でも例えば、
一次面接が通過する可能性=20%
二次面接が通過する可能性=20%
最終面接が通過する可能性=30%
だとすると、20%*20%*30%=1.2%なので、
100回受け続けたら、1社くらいは内定を貰っているものなのです。
まあ実際には面接は受ければ受けるほど上達していくので、こんなに低くはならないですけどね。
⇒面接で緊張する人は何度も受け続けると「慣れてくる」現象が起きる
お祈りされたら自己防衛本能が働くため、ランクを落としてしまう
人間はお祈りされたらメンタルにダメージを受けます。
まあ当たり前ですよねw
で、メンタルにダメージを受けると、人間は自己防衛本能で「もう二度とこんな思いをしたくない」と思ったりします。
すると、自分のスペックより格下の企業を受けてしまいます。
これは、就職活動や転職活動では大多数の人がやってしまいます。
だって誰だってメンタルにダメージ食らいたくないですもん。
で、その格下の企業から内定が出ると、安堵感に包まれてしまいそのまま入社してしまうのです。
就職=人生の大半の時間を捧げる会社を選ぶということ
僕は就職は、嫁探しと同じくらい慎重に、また本気を出して行うことだと思っています。
何故なら、22歳から働くとして定年の60歳まで、38年間の大部分を過ごす場所を決めることだからです。
ブラック企業に入社してしまうと人生は台無しになりますし、やりたくない仕事の会社を選んでしまうと、人生つまらないでしょう。
しかも会社によって生涯収入はかなり変わってきますし、その後のモテ度や、周囲の反応なんかも変わってきます。
つまり、優良企業に入れば入るほど人生の幸福度は増します。
なので、ちょっと何社かお祈りされたくらいで会社のランクは絶対に下げないほうがよい!と僕は考えています。
面接で落ちるのであれば、面接対策をしっかりやれば必ず結果は出る
面接が苦手な人は多いですが、ほとんどが対策がしっかり出来ていないからです。
対策がしっかり出来ていれば、面接は必ず上達します。
もちろん人によってコミュニケーション能力は異なりますので、面接の得意・不得意はあります。
でも面接に受かるレベルのコミュニケーション能力であれば、場数を踏めば踏むほど上がっていきます。
コミュ力が低い人って、以下のような悪循環になりやすいんですよ。
コミュ力苦手⇒人とコミュニケーションとるの嫌い⇒人とのコミュニケーションを避ける⇒コミュニケーションを取らないからさらに苦手になる
逆にコミュ力高い人は、以下の好循環になっています。
コミュ力高い⇒人とコミュニケーションとるの楽しい⇒もっと人とコミュニケーションとる⇒コミュニケーション力がどんどん上がっていく
なので、コミュ力低い人(面接苦手な人)はコミュニケーションの場数をこなしていったほうがいいです。
今思うこと
私も転職活動を2度経験してますが、ランクを落としちゃうとやっぱり働き出してから後悔しますよ。
第一志望の企業で最終面接までいってたりしたら、さらにそう思います。
だって、能力的にはその企業に内定もらうポテンシャルはあったってことですから。
なんでもっと頑張らなかったんだろう?と今でも思います。
就職活動や転職活動中の皆さんは、将来こうなることがないよう、自分のメンタルに負けて志望する企業のランクは落とさないことをオススメします!