「最終面接の結果は、一週間以内にご連絡します。」
・・・と、転職や就職では言われたりしますよね。
結果の連絡は早いのと遅いのどちらのほうが内定率が高いか知っていますか?
これまで3回転職活動をしてきた私の経験から、そこらへんの事情についてお伝えします。
最終面接の結果連絡が早い場合は、即決した時
まず、最終面接の結果の連絡が早い場合は、合格もしくは不合格で会社側で即決された時です。
なので、
この人合格!すぐ連絡!
の場合と、
この人不合格!すぐ連絡!
の2パターンがあるのです。
どちらの場合も社内で検討する必要がないため、さっさと連絡しちゃおうということです。
なので、手応えがある面接で即連絡が来れば大体通ってます。
手応えがない面接で即連絡が来れば大体落ちてます。
連絡が遅いのは、他候補者の結果待ちのため
問題は、最終面接の結果連絡が遅い場合です。
例えば、「1週間以内に連絡します」と言われているのに1週間たっても連絡が来ないパターン。
こういう場合、高い確率で他候補者との競争になっています。
あなたの面接後に、

のパターンと、

のパターンとかがあります。
後者のパターンでは、内定受諾の返事がいつになるか?というタイミング次第な所があり、場合よっては1週間以内の連絡だったのに2週間後に連絡があったとか、ザラにあります。
最終面接の結果を待っているときは、どう過ごせばいい?
最終面接の結果待ちのときは、変に待つのではなく、気にせず転職・就職活動を進めていきましょう。
というのも、自信があった最終面接だったとしてももし落ちていて、さらに持ち駒も無かったとしたら物凄く精神的なダメージを負うことになるからです。
最終面接で落ちても、別で採用進行中の会社があると、まだダメージは少なく済みますw
なお、最終面接で落ちた場合に絶対してはいけないことは、次に応募する企業のランクを下げることです。
詳しくは、「お祈りされた時にしてはいけない⇒志望する企業のランクを下げる」に書いていますので、メンタル弱めの人は是非読んでおいてくださいw