おはようございます。てんすけです。
前回「【SEの転職体験記⑧】年収600万!ITベンチャー企業の最終面接に行ってきた」に続いて、今回は第9回目の転職体験記です
第一志望にしていたNTT系列の子会社から、遂に内定が出ました。
はー、良かった。
ということで今回は最終面接の模様と、労働条件等を報告したいと思います。
目次【クリックして移動できます】
最終面接
最終は役員面接で、本社の東京で行われました。
そのため当日は有給休暇を取得し、朝から新幹線で東京まで行きました。
(交通費は支給してくれましたので、ありがたいです。)
<てんすけ>コンコンコン、失礼します。
<面接官>どうぞ
<てんすけ>てんすけと申します!本日はよろしくお願いします!
<面接官>今回の転職理由について教えてください。
<てんすけ>現在は上流工程から参画させてもらえ、やりがいのある職場で働いています。しかし一方で技術力という意味では頭打ちになっていると感じています。私は技術志向が高い人間ですので、技術力をもっと磨いていきたいと思い、今回転職を決意しました。
<面接官>ふむふむ・・・。技術力と言っても色々あります。インフラ構築やアプリケーション開発。てんすけさんはどのようなことをやりたいのですか?
<てんすけ>特定の技術ということではなく、手に職をつけたいという意味で、インフラ構築でも開発でもチャレンジしていきたいと思っています。事実現職はメインの業務がインフラ構築ですが、社内のシステム開発にも携わっております。
<面接官>ふむふむ。私からの質問は以上です。○○さん何かありますか?
<面接官2>転職回数が少し多いなと感じています。採用する側からすると少し不安な面があり、今後のキャリアについてどう思われているか、正直な気持ちを教えてください。
<てんすけ>(きた!これは確実に聞かれると思ってから何度も予習してた奴だ)
<てんすけ>正直に言います。私は転職は20代までと決めております。今まではステップアップの意味もあり複数回の転職を行いました。しかし、実際に会社に迷惑をかけていると側面は確かにあると思っています。そのため転職は今回で最後にし、今回の転職では定年まで働ける会社を探して活動を行っています。
<面接官2>(納得した顔で)ふむふむ、分かりました。何か質問はありますか?
<てんすけ>御社が中途入社者に期待している点はどのような点でしょうか?
<面接官2>基本的には即戦力を求めています。ただ一人でやっていくという社風ではなく、チームでコミュニケーションを取りながら協力して進めてくれる人がいいので、そういう人を求めています。てんすけさんには期待していますので、よろしくお願いします。(笑顔で)
<てんすけ>!?。こちらこそ、よろしくお願いします!(ん?なんだこの感じw採用フラグか?w)
最終面接の結果はその日のうちに来た
最終面接の結果はエージェントを通して、即日来ました。
やはり内定の場合は結果が出るのも早いようです。
前回受けたベンチャーでは内定の連絡に2週間もかかり、結局落ちてましたから・・・。
最終面接の結果が合格=連絡が早い
この噂はやはり本当だったようです。
そして、内定通知書及び労働条件等についてはその2日後に送られてきました。
年収は550万だった
労働条件について年収の項目もありました。
年収は30時間残業の計算で、約550万円くらいです。
希望の500万を超えたので、私としては満足のいく結果となりました。
ただ、「年収交渉」というものを一度やってみたかったので、エージェント経由で年収交渉をやってみましたw
その模様は次の記事でお伝えします。
内定をもらい、今思うこと
とりあえず内定が出てほっとしているというのが今の気持ちです。
あと、私のスペックでこれだけの企業から内定を頂けるのですから、やはりIT業界は今売り手市場なんだなというのも改めて実感しました。
⇒私のスペック:ブラックIT企業から中堅企業への転職を成功させた私のプロフィール
多分私に学歴やコミュ力があれば、もっと上の企業にいけたんだろうなと思います。
なので今ブラック企業で働いているSEの皆さんは、上のランクの企業に行きたいのであれば是非転職活動をオススメします。
私のレベルでそこそこの企業にステップアップできたので、出来る人であれば超一流企業へも普通に行けるんだろうなと思います。