転職活動では、外見の要素も超重要です。
イケメンや美女であれば、面接通過率はかなり上がります。
この記事では、転職における顔の重要性を示すデータと、外見を良くするためどうればいいのか?についてお伝えしていきたいと思います。
目次【クリックして移動できます】
転職活動における顔の重要性を示すデータ
テレビで行った実験で、こんな統計データがあります。
まず、8人の学生を以下のA、Bグループに分けます。
Aグループ:モデルレベルの容姿を持った、男子学生2名と女子学生2名
Bグループ:平均的な容姿を持った、男子学生2名と女子学生2名
その後、この2つのグループの顔以外(学歴等)の条件を同一にして複数の一般企業へ模擬面接させます。
そうすると、驚く事に実験に参加した全ての企業で、Aグループの採用率が圧倒的に高かったという結果が得られたそうです。
一般企業側には何の実験か伝えずに面接を行ったため、この結果から得られたのは「人間は無意識のうちに顔の良い人間に高い評価をしやすい」ということです。
顔が重要視されているのは女性だけでなく、男性も
上記の実験データで面白かったのは、女性だけでなく男性も容姿の良い人の採用率が高かったということです。
一般的に面接官は男性が担当することが多く、容姿の良い女性は採用に有利であるということは割と有名な事実ですが、
実は、容姿の良さで有利になるのは女性だけでなく、男性も同様だということです。
でも良く考えると私たちも、第一印象が爽やかなイケメンだと、なんとなく仕事出来るようなイメージがつくことってありませんか?
実際にイケメンが仕事出来るというデータがあるのかは知りませんが、面接においては外見が優れている人は採用されやすい傾向にあることは間違いないようです。
気を付けるポイント
では、実際に私たち転職者はどこを気を付ければいいのでしょうか?
容姿が良い人が有利ということは分かりましたが、それだけのために整形手術を行うわけにはいきません。
私たち転職者は、以下の2つのポイントにのみ注意しておけばOKです。
1.履歴書に貼る証明写真
2.面接当日の外見
履歴書に貼る証明写真
まず履歴書に貼る証明写真は、出来る限り写りの良い写真を作成するようにしましょう。
詐欺ってるくらいのレベルがちょうど良いです。
その際の注意点としては、証明写真機を使わず、写真館みたいなカメラマンが撮影してくれる所で作った方がいいということです。
理由は、証明写真機だと写真写りが悪くなりやすいからです。
カメラマンが撮影した写真は、光の角度や、どのような表情が写りが良くなるかを考えて撮影してくれますので、出来上がりが驚くほど違います。
容姿が良く見える、さわやかなイメージの写真を撮ってもらうことが出来ます。
証明写真の映りを良くすると、書類選考の通過率が上がりますので、ここは必ず押さえておきたいポイントです。
面接当日の外見
次に面接当日の外見ですが、まず髪型はしっかりセットしていきましょう。
ワックスをつけてビジネスマンっぽい髪型で、デートに行くみたいな気持ちで行くのがちょうど良いです。
※ただし、言うまでもありませんが茶髪やパーマ等、単にオシャレしたらいいって訳ではありません。ビジネスマンっぽいセットが必要です。
イメージは↑のような感じです。ちゃんとワックスつけて爽やかな印象ですよね。
間違っても髪ボサボサで寝癖ついてるみたいな髪型のまま面接に行ってはいけません。不採用の確率がグーンと上がります。
あと、スーツにシワがついてたり、クツが汚れてたりするのもNGです。
スーツは自分に合ったサイズで、シワや汚れがないものを選ぶようにしましょう。
まあとにかく、外見をよくするということです。
外見の要素が採用の結果に関わってくるのですから、その対策の一つです。
顔のスペックはどうしようもないので諦める
面接においては容姿の良い人の方が有利なのは間違いありません。
しかし、では整形すればいいのか?というと現実的ではありません。
マインドとして大事なのは、実際の顔のパーツの美しさとかではなく、雰囲気です。
顔が不細工でも、イケメンの雰囲気出しているいわゆる雰囲気イケメンの人とかは、結構彼女いたりしますよね。
それと同じで、イケメンの雰囲気だけ作れば基本的にOKです。
髪型をピシッと決めて、顔をしっかり洗って、サイズのあった綺麗なスーツをピシッと着る。
これだけしっかりやればOKです。
この記事のまとめ
転職活動において、容姿の要素はかなり重要です。
なので、履歴書に貼る証明写真は写真写りの良い物を作成しましょう。
その際、少しお金がかかりますが証明写真機ではなく写真館等でカメラマンに撮影してもらいましょう。
また、面接当日は外見をピシッとする、ということを意識することが重要です。
今までそういう習慣がなかった人は違和感があるかもしれませんが、面接だけでなく外見を良くするということは人生においてメリットが大きいので、是非自分の外見について見直しをしてみましょう。
-
-
面接では、「自分を商品と捉え商品をプレゼンする」心構えで行う
皆さん、面接にはどういう心構えで臨んでますか? 自分を優秀に見せたり、良い人を演じてみたり、面接官と仲良くなろうとしたり、色々な手法で面接に臨む人がいるでしょう。 結論から言うと、面接で ...